
献立例1
・雑穀ごはん
・コロッケ
・筑前煮
・サラダ
・みそ汁
子育ての基本は食育にあると考えています。子どもたちに食べさせる食事は農薬や添加物の少ない食材を使い、安全な手作りの給食を心がけています。また、毎日の食事作りでは季節の食材をたっぷり取り入れ、彩りがゆたかな献立になるように心がけています。和食を基本とした「一汁三菜」のすべてが手作りです。秋にはさんま焼きの会などがあり、旬のさんまと芋の子汁を園庭で食べます。おやつには「がんづき」や「ひゅうず」「すいとん」など郷土食を取り入れています。使用する食器は化学樹脂製のものではなく、本物の感触を味わえる陶器と岩手県洋野町で作られたぬくもりのある大野木工のおわんです。
・雑穀ごはん
・コロッケ
・筑前煮
・サラダ
・みそ汁
・ごはん
・サンマ蒲焼
・おひたし
・煮物
・みそ汁
・雑穀ごはん
・豚肉の南部揚げ
・里いもとイカの煮物
・つけもの
・みそ汁
・全がゆ
・煮野菜
(かぼちゃ、ブロッコリー、キャベツ)
・豆腐だんご
・みそ汁
・軟飯
・鮭のほうれん草焼き
・煮野菜(人参、じゃがいも)
・もやしとこまつ菜のおひたし
・みそ汁
・陶器の皿(トーホ)
・汁碗(トーホ)
・スプーン(トーホ)
・陶器の皿(トーホ)
・汁碗(大野木工)
・スプーン(トーホ)
後期には箸、磁器の茶碗、皿に変
更になります。
・磁器の茶碗(給食企画体)
・皿(給食企画体)
・汁碗(大野木工)
・磁器の茶碗(給食企画体)
・皿・大小(給食企画体)
・汁碗(大野木工)
大福づくり
【春】 お散歩の途中でとったフキの皮をむいてお料理
【流しそうめん】 みんな真剣
調理師さんに教えてもらい、包丁さばきも上手に
【昼飯】自分で盛りつけ
【夏】おやつのトウモロコシの皮むき
【クッキング(2歳児)】
コロコロ、ニョロニョロのパンのできあがり
宮古直送の鮭を栄養士がさばきチャンチャン焼きに
さんまをまるかぶり
収穫した大根でたくあん作り